スポンサーリンク

【マウスコンピューター】ゲーミングノートPC更改!【レースシム】

gallery09_g-tune_p6 ゲーム

以前から使用していたゲーミングがスペックアウトしつつあったため、最近は専らPS5で「グランツーリスモ7」と「F1 2023」しかプレイしていなかったのですが、先日遂にゲーミングPCを買い替えました。

さすがにグラボが GTX 1650 搭載の4年前の入門機では、レースシムを楽しむにはちょっと荷が重いかな…。

スポンサーリンク

今回もノートPC

今回、私が購入したゲーミングPCはこちら。今回も設置スペースの関係でノート型です。

■メーカー:マウスコンピューター
■型名:G-Tune P6-I7G50BK-A
■価格:\131,800(税込) ※2024年4月現在
■OS:Windows 11 Home 64ビット
■CPU:インテル(R) Core(TM) i7-12650H
■メモリ:32GB
■SSD (M.2):1TB NVMe SSD
■カードリーダー:UHS-I対応 カードリーダー
■グラフィックス:NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU / GDDR6 6GB
■液晶:165Hz対応16型ワイド液晶パネル

価格ドットコムで比較して、単純にコスパが高いモデルをチョイス。

何故か前月から7万円ほど価格が安くなった!ということにも惹かれてしまいましたwww

久しぶりの「Assetto Corsa」

テストがてらPC版のレースシムソフトをプレイ。

「Assetto Corsa」で色んなMODを入れて首都高を一般車ありで走行しても快適で問題なさげです。

調子に乗って地元、大阪の阪神高速1号環状線のMODを入れてみたりwww

hanshin_001

PS5と比較

ちょっと話が脱線しますが、PS5と比較するとやっぱりPC版のレースシムソフトの方が断然楽しいですね。

PS5の「グランツーリスモ7」、「F1 2023」はどうしてもゲームをしている感覚が強く、対してPC版の「Assetto Corsa」、「Assetto Corsa Competizione」、「rFactor 2」は実車を運転している感覚がより強い印象です。

ハンコンのFFBの設定の違いなのでしょうか???

個人的に実車感で言うと下記のような感じです。 ※あくまで個人的な感想です。

rFactor2 > ACC > Assetto Corsa >>> F1 2023 > グランツーリスモ7

「グランツーリスモ7」はマジですぐに飽きて止めてしまうんですよね…。

PS5では対応していないワイドモニターや複数画面もPCは活かし切れる点も改めて良いな、と思います。

 

以上、最後はちょっと関係ない話になってしまいましたが、今回は【マウスコンピューター】ゲーミングノートPC更改!の紹介でした。

では、また。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました